自分の強みの見つけ方|“当たり前”に感じる才能に気づくヒント

セルフラブ

こんにちは!YUです。

「それって、すごいことなんだよ」
——あなたが“当たり前”だと思ってること
実は誰かにとっては宝物かもしれません。

「私なんてまだまだ…」
「他にももっとできる人がいるし」
そんなふうに、自分の魅力を
見失いかけたことはありませんか?

できなかった頃は、少しの成長が嬉しかったのに。
できるようになるほど、自信をなくしていく。

でも、あなたが“当たり前”にやっているそのこと、
実はすごく「特別」かもしれないんです。

自分の「当たり前」が、他の人にはすごいことかもしれない

「自分の当たり前は、みんなの当たり前じゃない」
と、自分が自分にどれだけ思えるか。

勘違いでもいい
というか、勘違いから最初ははじまるんだと思う。

例えば、あなたが
ハンドメイドができるとする。
あなたにとって、その作品を作れることはもう当たり前で。

でも、過去の自分や
できない人からすると
十分素晴らしい作品なのに
当の本人は
「まだまだ・・」
「もっともっと上手な人がいるし・・・」

と思ってしまい、自信をなくしてしまう。

こんな経験ある方、多いのではないでしょうか?

周りと比べてしまうあなたへ届けたいこと

できなかったときは
少しできただけで
「わあ!自分すごいかも!」
って思ってたはずなのに

それが当たり前になってくると
どんどん、周りと比べだす。

わたしも、たくさんあります。
今思うと
あの時、続けておけばよかったなとか
あの時、もっと自信があればよかったなとか。

勘違いから始まる自信も、大切な一歩

今、さまざまな分野で活躍されている方は
確実に「勘違い」からスタートしています。

「なんか、わからないけど、いける気がする」

根拠のない自信とか、言うじゃないですか。

そういう言葉が世の中にあるように
根拠のない自信をもって
「なんか、わたしすごくない?いけるんじゃない?」
と、自分が自分に
どれだけ思えるかなんだと最近すごく思うんです。

すでにあなたは素敵なものを持っている

たくさんの方と
セルフラブのセッションを
させてもらう中で
「素敵なものを、すでにもってる!」
と思う方ばかりで。

でも、ほとんどの方は
「いやいや・・・」
「まだまだ・・・
「私よりできる人いるし・・・」

とか思ってしまうんですよね。

向上心があることはいいこと。
でもそれによって
発信することをやめたり
本当はやりたいことなのに、諦めたり。
それは、違う。

きっとそういうのって
今、やめても
またどこかで巡り巡って
あなたの元に戻ってきます。


だから、今
やりたいなーとか
心がワクワクするなーとか
これをやってる時の自分好きだなとか
そういうことから
目を逸らさないでほしい。
逃げないで、諦めないで欲しい。

自分の中の“才能の種”に気づくには?

それと、同時に思うのは
「自分にとっての当たり前」って
すごいこと
って気づいていないのは
自分だけだったりするんですよね。

だから、プロの力を借りて
「あなたのここ、特別だよ」
って教えてもらうのは、時に大切。

AIに聞いてみたり
自分で知る方法も、今はたくさんありますよね。

自分にとって当たり前にできること
例えば
・人の相談にのることが好き
・人の状況に敏感ですぐ気づける
・常に笑顔でいることができる
・相手の話を聞いて、まとめることができる
・予定の段取りを組める
・老若男女すべての人に対等に接することができる
・つらそうな人を放っておけない
・ポジティブに物事を見ることができる
こういうことって無意識なので
自分で気づいていない人が多い。


でもその中に
「あなたの特別」が眠ってると
私は思います。

▶︎日常でできる小さな自己対話はこちら

数秘や自己分析も活用して

私は、数秘術を用いて
お相手の生まれ持った魅力や
使命を思い出すお手伝いもしていますが
数秘術的にも
無意識な行動って、その方の使命なんですよ。

だからこそ
「自分の当たり前は、みんなの当たり前じゃない」
ここは、常に思っていて欲しい。

強みの見つけ方に迷ったときのヒント

当たり前すぎて
見逃してしまうことが多いからこそ
自分と向き合う時間だったり
誰かと対話する時間は
意識的に取ることをおすすめします。

自己理解を深めたい
自分の強みを知りたい
わたしって本当はなにがしたいんだろう?


そんな風に思う方は
・セルフラブセッション
・数秘鑑定

など行なっているので
お気軽にお問い合わせくださいね。

まとめ|あなたの“当たり前”には価値がある

私たちにとっての「当たり前」って
実は他の人から見たら
すごい才能
かもしれません。

つい自分を過小評価したり
「まだまだだ」と感じてしまうけれど
それって、過去の自分が憧れていた姿だったり
誰かの助けになる
特技だったりもするんです。

向上心は大切。
でも、「もっとできる人がいるから…」
と発信をやめたり
自分を小さくしてしまうのは
もったいない。

あなたが無意識にやっていることの中にこそ
「あなたらしさ」や
「生まれ持った役割」
が眠っています。

だからこそ、自分を知る時間や
誰かと対話する時間を
大切にしていきましょう。


そして、時にはプロやツールの力を借りて
自分の価値に気づいてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました